後骨間神経とは?
先程の橈骨神経の役割表に後骨間神経を当てはめると以下のようになります。
| 筋 | 役割 | 
| 上腕三頭筋 | 
 肘関節の伸展 
 | 
| 肘筋 | |
| 上腕筋 (※筋皮神経との二重支配)  | 
 肘関節の屈曲 
 | 
| 腕橈骨筋 | |
| 長・短橈側手根伸筋 | 手関節の背屈・橈屈 | 
| 回外筋 | 前腕の回外 | 
| 尺側手根伸筋 | 手関節の背屈・尺屈 | 
| 総指伸筋 | 第2~5指の中手指節間関節(MP関節), 近位・遠位指節間関節(PIP・DIP関節)の伸展 (手関節の背屈)  | 
| 示指伸筋 | 第2指のMP関節, PIP・DIP関節の伸展 (手関節の背屈)  | 
| 小指伸筋 | 第5指のMP関節, PIP・DIP関節の伸展 (手関節の背屈)  | 
| 長母指伸筋 | 母指のMP関節, IP関節の伸展 (母指の手根中手間関節(CM関節)の掌側内転, 橈側外転)  | 
| 短母指伸筋 | 母指のMP関節の伸展 (母指のCM関節の掌側外転, 橈側外転)  | 
| 長母指外転筋 | 母指のCM関節の掌側外転, 橈側外転 (手関節の橈屈・ 掌屈)  | 
尺側手根伸筋が障害されますが、長・短橈側手根伸筋は機能しているため手関節の背屈は不可能ではありません。
しかし手指の伸展機能は完全に障害されてしまうので、“下垂手”ではなく“下垂指”となるのです!
後骨間神経麻痺は“橈骨神経低位(型)麻痺”や“橈骨神経深枝麻痺”といった別名称で表現されることもあります。
惑わされないように注意してください!!

  
  
  
  

コメント