これで解決!義肢・装具の保険申請制度!!

一般的に加入している保険制度

国民健康保険

最終的な負担割合:3割(一旦は全額立て替え)

義肢装具会社、あるいは医療機関で準備し、ご利用者へお渡しするもの
  • 医師の意見書(装着証明書)の原本
  • 領収書(明細書)の原本
申請の際に、申請者が持参するもの
  • 医師の意見書(装着証明書)の原本
  • 領収書(明細書)の原本
  • 印鑑(シャチハタ不可)
  • 該当する健康保険証
  • 通帳または口座番号の控え
  • マイナンバーが確認できるもの
  • 各種医療証・高齢者受給者証(※ お持ちの場合のみ
申請先
  • お住まい近くの市区町村役場
提出するもの
  • 医師の意見書(装着証明書)の原本
  • 領収書(明細書)の原本
  • 市区町村役場で受け取った申請書

申請書はその場で記入して提出していただく形になります。

前期高齢者保険(65〜74歳)

最終的な負担割合:基本は2割(高所得者は3割)(一旦は全額立て替え)

義肢装具会社、あるいは医療機関で準備し、ご利用者へお渡しするもの
  • 医師の意見書(装着証明書)の原本
  • 領収書(明細書)の原本
申請の際に、申請者が持参するもの
  • 医師の意見書(装着証明書)の原本
  • 領収書(明細書)の原本
  • 印鑑(シャチハタ不可)
  • 該当する健康保険証
  • 通帳または口座番号の控え
  • マイナンバーが確認できるもの
  • 各種医療証・高齢者受給者証(※ お持ちの場合のみ
申請先
  • お住まい近くの市区町村役場
提出するもの
  • 医師の意見書(装着証明書)の原本
  • 領収書(明細書)の原本
  • 市区町村役場で受け取った申請書

申請書はその場で記入して提出していただく形になります。

後期高齢者保険(75歳以上)

最終的な負担割合:基本は1割(高所得者は3割)(一旦は全額立て替え)

義肢装具会社、あるいは医療機関で準備し、ご利用者へお渡しするもの
  • 医師の意見書(装着証明書)の原本
  • 領収書(明細書)の原本
申請の際に、申請者が持参するもの
  • 医師の意見書(装着証明書)の原本
  • 領収書(明細書)の原本
  • 印鑑(シャチハタ不可)
  • 該当する健康保険証
  • 通帳または口座番号の控え
  • マイナンバーが確認できるもの
  • 各種医療証・高齢者受給者証(※ お持ちの場合のみ
申請先
  • お住まい近くの市区町村役場
提出するもの
  • 医師の意見書(装着証明書)の原本
  • 領収書(明細書)の原本
  • 市区町村役場で受け取った申請書

申請書はその場で記入して提出していただく形になります。

〜 一般的な健康保険での申請例 〜

流れの順番
申請者 or 利用者がすること

医師がすること

義肢装具士(会社)がすること
病院で受診
義肢 or 装具を処方
処方に基づいた義肢 or 装具を選定するために利用者に採寸・採型や代金説明などの対応をする
義肢 or 装具を制作する
医師の意見書(装着証明書)への記入を医師に依頼する
医師の意見書(装着証明書)に必要事項を記入する
病院へと来院する
義肢 or 装具を適合させる
義肢 or 装具の適合をチェックする
代金(10割)を義肢装具士へと支払う
代金(10割)を受け取り、領収書(明細書)を渡す
このとき、医師の意見書(装着証明書)がすでに完成していたら一緒に渡す(後日自宅へ郵送となる場合もある)
診察や検査があれば、それらを受ける
⑬  住まい近くの市区町村役場へ以下のものを持って、その場で受け取った申請書に必要事項を記入する

  • 医師の意見書(装着証明書)の原本
  • 領収書(明細書)の原本
  • 印鑑(シャチハタ不可)
  • 該当する健康保険証
  • 通帳または口座番号の控え
  • マイナンバーが確認できるもの
  • 各種医療証・高齢者受給者証(※ 持ってる場合のみ
完了!!
(※ 審査には1ヶ月程度の時間を要する)

コメント

タイトルとURLをコピーしました