神経細胞の基本構造

髄鞘と脱髄

髄鞘は中枢神経と末梢神経とでその構成細胞が異なります。

オリゴデンドログリアとシュワン細胞

有髄神経 無髄神経
中枢神経 末梢神経
オリゴデンドログリア
(オリゴデンドロサイト)
シュワン細胞
オリゴデンドログリア
※ 拡大可能
有髄神経
※ 拡大可能
無髄神経

※ 拡大可能

1つのオリゴデンドログリアが複数の軸索に対し、髄鞘をつくる。 1つのシュワン細胞が1つの軸索に対し、髄鞘をつくる。 1つのシュワン細胞が細胞質だけで複数の軸索を包んでいる。

ちなみに、視神経は末梢神経でありながら、髄鞘は“オリゴデンドログリア”で構成されています。

脱髄

脱髄とは、その名の通り、“鞘がしてしまうこと”です。

より詳しくいうと“髄鞘には障害がみられるが、中の軸索は保たれている現象”のことを指します。

脱髄により跳躍伝導が上手くできなくなってしまい、中枢部と末梢部の情報のやり取りが遅延、あるいはSTOPしてしまうため、様々な症状を引き起こす原因となります。

代表的な脱髄疾患

ギランバレー症候群

  • 末梢神経での脱髄(シュワン細胞)
  • 自己免疫疾患
  • 発熱, 胃腸炎, 下痢などの先行症状がある
  • 運動麻痺が下肢から起こっていき、呼吸困難に陥ることもある

多発性硬化症

  • 中枢神経での脱髄(オリゴデンドログリア)
  • 急激な視力低下から始まる
  • 再発と寛解を繰り返すが、生命予後不良。

コメント

タイトルとURLをコピーしました